225系5003編成+5004編成近車出場 |
|
 |
| 試9751M(吹七→有年)225系5000番台5004編成+5003編成 撮影地×塚本(信)~尼崎【11:11】
| |
 |
| 8866レ(新南陽→梅小路)※トリミング EF65-1077[1] コキ51046 コキ51342 チキ5543[黒崎駅常備] チキ5609[黒崎駅常備] チキ5541[黒崎駅常備] チキ5500-4 チキ5500-5 チキ5500-6
撮影地×神戸~元町【14:30】
| |
 |
| 試9752M(有年→大阪) クモハ225-5003 モ ハ224-5003 モ ハ225-5003 クモハ224-5003 + クモハ225-5004 モ ハ224-5004 モ ハ225-5004 クモハ224-5004
撮影地×神戸~元町【15:40】
9/21(火)に阪和線向け225系5000番台5003編成+5004編成が近畿車両を出場し、徳庵→吹田(信)→有年→大阪間で試運転を行った。
| |
|
09/21(Tue) | Trackback(0) | Comment(10) | 山陽本線 | Admin
|
トワカニマイテAB入場 |
|
 |
| 試6973レ(宮原操→網干)EF65-1130[1]+カニ24-13+マイテ49-2 ※トリミング 撮影地×宮原操~塚本(信)【10:53】
朝は曇っていたのに見事に晴れてくれました
| |
 |
| 試6973レ(宮原操→網干) EF65-1130[関] カニ24-13[大ミハ] マイテ49-2[大ミハ]
※トリミング 撮影地×須磨海浜公園~須磨【12:27】
前回(1月)のなにわの時の影落ちは夏場はないみたい
| |
 |
| 撮影地×大久保駅【退避中】
| |
 |
|
| |
 |
| 入6973便(網干→網干所)PF1130+カニ+マイテ 撮影地×網干駅【14:18】
カ…47.5㌧以上 ニ…荷物車 マ…42.5㌧以上47.5㌧未満 イ…一等座席車 テ…展望車
暑かった
| |
|
08/16(Mon) | Trackback(0) | Comment(0) | 山陽本線 | Admin
|
AB入場「サロンカーなにわ」追っかけ |
|
 |
| 試6973レ(宮原操→網干)EF65-1120[1]+「サロンカーなにわ」(7B) 撮影地×塚本(信)~尼崎【10:52】
晴れちゃったけど意外に良かったかも。 通過前と通過後は曇りました(苦笑)
| |
 |
| 試6973レ(宮原操→網干)EF65-1120[関]+14系客車(7両)[大ミハ] 撮影地×須磨海浜公園~須磨【12:24】
影とケツの方にコキが被ってるけどバリ順だったので… 2077レやはまかぜなども綺麗に撮れそうです。
| |
 |
| 試6973レ(宮原操→網干)下関PF1120+大サロ 撮影地×網干駅【14:10】
改札の外の通路の窓が開けられます。 超低速でした。
| |
 |
| 入6973便(網干→網干総)PF1120+スロフ14-704+オロ14-710+オロ14-709+オロ14-708+オロ14-707+オロ14-706+スロフ14-703 撮影地×網干駅(敷地外)
まだまだ活躍してくれそうですね。
| |
|
01/05(Tue) | Trackback(0) | Comment(1) | 山陽本線 | Admin
|
岡山バルブpart1 |
|
 |
| 3739M「快速サンライナー」(岡山→福山)117系岡オカE06編成4両
| |
 |
| 1027M「特急やくも27号」(岡山→出雲市) 381系米トウ ゆったりやくもリニューアル編成6両
| |
 |
| ゆったりやくもロゴと1934M117系使用の赤穂線普通播州赤穂ゆき
| |
 |
| 3161M「快速マリンライナー61号」(岡山→高松)5000系M6編成3両+223系P7編成3両 5番線から発車するマリンライナーだけ綺麗に撮影できます。
| |
 |
|
| |
|
08/22(Sat) | Trackback(0) | Comment(0) | 山陽本線 | Admin
|
岡山バルブpart2 |
|
 |
| 966D(岡山→津山)キハ120形300番台2両
| |
 |
| 1980M(岡山→日生)115系岡オカ4両 1日1本!赤穂線普通日生(ひなせ)ゆき
| |
 |
| 75レ(大阪タ→高松タ)EF65-103+コキ18 遠征の最後は、75レが原色でいきなり来ました! 岡山駅で20分程停車します。 釜次位にコンテナが未積載だったのでラッキーでした♪ この夏の遠征は、初撮影が多く、新しい発見もたくさんあり、新しい出会いもありました! さらにネタ釜に恵まれた大変有意義な遠征で予想以上の満足度です。 岡山EF64も高崎と比べてしまったら地味ですが、遠征時に是非撮影してみてください。
| |
|
08/22(Sat) | Trackback(0) | Comment(0) | 山陽本線 | Admin
|