日帰り但馬遠征 |
|
 |
| 福知山駅前にSLが見えたので乗り換え時間の間に撮影~
| |
 |
|
| |
 |
| 4D「特急はまかぜ4号」(浜坂→大阪)キハ181-48+キロ180-12+キハ180-41+キハ181-45 3D「特急はまかぜ3号」(大阪→香住)キハ181-47+キハ180-26+キロ180-13+キハ181-26 ※トリミング 撮影地×八鹿~江原【14:40】
| |
 |
|
| |
 |
| 6D「特急はまかぜ6号」(香住→大阪)キハ181-26+キロ180-13+キハ180-26+キハ181-47 ※トリミング 撮影地×佐津~竹野【16:55】
| |
|
03/29(Mon) | Trackback(0) | Comment(0) | 山陰本線 | Admin
|
大 阪 |
|
 |
| 4033M「特急雷鳥33号」(大阪→金沢)485系A6編成(6両) 撮影地×大阪駅【17:08】
| |
 |
| 4D「特急はまかぜ4号」(浜坂→大阪)キハ181-41+キハ181-41+キロ180-12+キハ181-48 撮影地×大阪駅【17:15】
| |
 |
| 3072M「特急文殊2号」(天橋立→新大阪)183系A41編成(4両) 撮影地×大阪駅【17:22】
| |
 |
| 4001レ「寝台日本海」(大阪→青森)EF81-107[2]+24系客車(9両) 撮影地×大阪駅【17:45】
| |
 |
| 501M「急行きたぐに」(大阪→新潟)583系B4編成(10両) 撮影地×大阪駅【23:18】
| |
|
03/23(Tue) | Trackback(0) | Comment(0) | 東海道本線(米原~神戸) | Admin
|
メトロ甲種と衣浦鉄道訪問記part1 |
|
 |
| 試2750レ(岐阜(タ)→稲沢)DD51-896[1]+空コキ50000形(1B)+空コキ104形(1B)+空コキ200形(1B)+ワム38000形(2B) 撮影地×岐阜~木曽川【9:04】
甲種が遅れて甲種の後に来る試運転が先に来ました(!)
| |
 |
| 【甲35】8862レ(下松→横浜羽沢)EF65-1139[2]+東京メトロ15000系15002F(10両) 撮影地×岐阜~木曽川【9:07】
甲種の遅れは稲沢の停車時間で取り戻せるので追っかけはギリギリになってしまいます(>_<) 追っかけはせず友人と衣浦へ行くことに 武豊線に乗って尾張森岡へ向かいます($・・)/~~~
| |
 |
| 8865レ(稲沢→梅小路)EF65-1043[2]+九州チキ1ユニット(チキ5502+チキ5618+チキ5506) 撮影地×木曽川~岐阜【9:21】
| |
|
03/17(Wed) | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送 | Admin
|
メトロ甲種と衣浦鉄道訪問記part2 |
|
 |
| 5571レ(碧南市→大府)KE65-1+フライアッシュおよび炭酸カルシウム専用オホキ1000形(4B) 撮影地×尾張森岡~大府【11:41】
| |
 |
| 550レ(大府→半田埠頭)KE65-1+コキ50000形(6B) 撮影地×武豊~尾張森岡【12:14】
| |
 |
| 5573レ(碧南市→大府)KE65-5+フライアッシュおよび炭酸カルシウム専用オホキ1000形(10B) 撮影地×尾張森岡~大府【15:18】
| |
 |
| 546C(大府→武豊)キハ75形400番代(2B) 撮影地×大府~尾張森岡【15:53】
| |
 |
| 1023M「特急しなの23号」(名古屋→長野)383系A1編成(6両) 撮影地×名古屋駅【18:22】
| |
|
03/17(Wed) | Trackback(0) | Comment(0) | 武豊線 | Admin
|
DD51牽引成田エクスプレス甲種 |
|
 |
| 4071レ(百済→新潟(タ))DD51-835[1]+コキ50000形(17B) 撮影地×鴫野~吹田(信)【12:39】
| |
 |
| 【甲32】9890レ(徳庵→吹田(信))DD51-833[1]+JR東日本E259系NE015編成(6両) 撮影地×鴫野~吹田(信)【14:21】
| |
|
03/13(Sat) | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送 | Admin
|